ある試行において, 起こり得る全ての事象を合わせて その試行の全事象といい, 1つだけの結果からなる事象のことを 根元事象という.
ある試行において, 次のように事象と集合とを対応させて考えることができる.
全事象\(U\) | $$\longleftrightarrow$$ | 全体集合\(U\) |
ある事象\(A\) | $$\longleftrightarrow$$ | \(U\)のある部分集合\(A\) |
根元事象 | $$\longleftrightarrow$$ | 1つの要素からなる集合 |
事象\(A\) | $$\longleftrightarrow$$ | 集合\(A\) |
事象\(A\)の起こる場合の数 | $$\longleftrightarrow$$ | 集合\(A\)の要素の数\(n(A)\) |
ある試行における2つの事象\(A, B\)に対して,
- 「\(A\)と\(B\)がともに起こる」という事象を \(A\)と\(B\)の積事象という.
- 「\(A\)または\(B\)が起こる」という事象を \(A\)と\(B\)の和事象という.
- 「\(A\)が起こらない」という事象を \(A\)の余事象という.
\(A\)と\(B\)の積事象 | $$\longleftrightarrow$$ | \(A\)と\(B\)の共通部分\(A\cap B\) |
\(A\)と\(B\)の和事象 | $$\longleftrightarrow$$ | \(A\)と\(B\)の和集合\(A\cup B\) |
\(A\)の余事象 | $$\longleftrightarrow$$ | \(A\)の補集合\(\overline{A}\) |
確率の問題を考えるときは, このように事象と集合を同一視して考えるのが基本的である.