円と直線の関係

点\({\rm{C}}(a,b)\)を中心とする半径\(r\)の円 $$C : (x-a)^2+(y-b)^2=r^2$$ と, 直線 $$\ell : sx+ty+u=0$$ の位置関係は,次の3つに分類される.
  • 異なる2点で交わる.
  • 1点で接する.
  • 共有点を持たない.
それぞれの方程式から, 位置関係を判断する方法を考えよう.

1. 中心と直線の距離\(d\)と半径\(r\)による分類方法

まずは, 点と直線の距離 の公式を思い出す. 円\(C\)の中心\({\rm{C}}(a,b)\)と, 直線\(\ell\)の距離を\(d\)とすると $$ d=\frac{\mid sa+tb+u \mid}{\sqrt{s^2+t^2}} $$ と書けるのであった. この\(d\)と, 円の半径\(r\)との大小関係から,円と直線の関係を分類できる. すなわち,
と分類できる.

2. 連立方程式の実数解の個数による分類方法

円の方程式と直線の方程式による連立方程式を考える. $$ \left\{ \begin{array}{lll} (x-a)^2+(y-b)^2=r^2&&\\ sx+ty+u=0&& \end{array} \right. $$ この連立方程式の実数解は,円と直線の共有点に対応しているので, その個数から位置関係を分類できる. 必要なのは実数解の個数だけなので, 判別式を用いれば十分である. 上の連立方程式において, \(y\)または\(x\)を消去して得られる \(x\)または\(y\)の2次方程式の判別式を \(D\)とする.このとき 判別式の符号と実数解の個数の関係から, 次のように分類できる.


最後に直線と円が異なる2点で交わる場合, その2つの共有点を通る円について考察する. 通る2点の情報だけでは,円は1つに決まらないが, 変数\(k\)を用いて,これらの円たちを統一して記述することができる.
直線\(\ell : sx+ty+u=0\)と, 円\(C: x^2+y^2+lx+my+n=0\)が 異なる2点で交わっているとする. このとき,任意の実数\(k\)に対して,方程式 $$ k(sx+ty+u)+x^2+y^2+lx+my+n=0 $$ は,\(\ell\)と\(C\)の2交点を通る円を表す. 逆に, この2交点を通る円は, ある\(k\)が存在して,上の形の方程式で表すことができる.
この証明の理解には, 円の方程式 の基本形と一般形の関係を理解していることが 必要である.


PDF