自由加群の普遍性

\(A\)を(単位元を持つ)可換環とし, \({\bf{A\mbox{-}Mod}}\)を\(A\)加群の圏 とする. \(A\)加群\(M,N\)に対して, \(M\)から\(N\)への\(A\)線形写像全体の集合を \({\rm{Hom}}_A(M,N)\)で表す. 集合全体のなす圏を\({\bf{Set}}\)で表す. 集合\(X,Y\)に対して, \(X\)から(Y\)への写像全体の集合を \({\rm{Map}}(X,Y)\)で表す. \(U:{\bf{A\mbox{-}Mod}}\to{\bf{Set}}\)を忘却関手とし, \(h^{X}:{\bf{Set}}\to{\bf{Set}}\) を\(X\)が表現する関手とする.

まずは,標準基底を持つ自由加群を構成する. \(A\)を可換環とし, \(X\)を集合とする. 写像 \(s\in{\rm{Map}}(X,A)\)に対して, 集\(s^{-1}(0)\subset X\)の \(X\)に関する補集合を \(V_s:=X\setminus s^{-1}(0)\)で表す. \(A^{(X)}\)を \({\rm{Map}}(X,A)\) の部分集合として, $$ A^{(X)}:=\{ s\in{\rm{Map}}(X,A)\mid \#(V_s)<\infty \} $$ で定める. ここで, \(\#(V_s)<\infty\)は, 集合\(V_s\)が有限集合であることを表す. 任意の\(x\in X\)に対して,写像 \(e_x:X\to A\)を $$ e_x(y)=\left\{ \begin{array}{ccc} 1&&(y= x)\\ 0&&(y\ne x) \end{array} \right. $$ で定めると, \(V_{e_x}=X\setminus e_x^{-1}(0)=\{x\}\) は有限集合なので, \(e_x\in A^{(X)}\)である. \(A^{(X)}\)は, $$ B:=\{e_x\mid x\in X\} $$ を基底に持つ自由\(A\)加群である.

写像\(i_X\)を
$$ i_X:X\to A^{(X)} \hspace{10pt};\hspace{10pt} x\mapsto e_x $$
で定め, これを 標準写像と呼ぶ. \(i_X\)を普遍元として, 自由\(A\)加群\(A^{(X)}\)は, 合成関手\(h^X\circ U\)を表現する.

定理. \(h^{A^{(X)}}:{\bf{A\mbox{-}Mod}}\to{\bf{Set}}\) を\(A\)加群\(A^{(X)}\)が表現する関手とする. このとき, 関手の同型 $$ i_X^*:h^{A^{(X)}}\to h^X\circ U $$ が存在する.
定義. 定理の 関手の同型\(i_X^*\)が存在することを自由加群の普遍性 という.



定理の証明はこちら
PDF


この記事は, [斎藤2020] を参考にさせていただいています.