しかし, ここで定義した商は, 整式全体の集合の中での割り算の結果という意味であることに 注意しなければならない.
例えば, 整数全体の集合の中であれば,\(7\div3\)の商は\(2\),余りは\(1\)であるが, 有理数全体の集合においては,\(7\div3\)の商は\(\frac{7}{3}\)である. 有理数が,\(\frac{\mbox{整数}}{\mbox{整数}}\) のような,分数の形で表せる数であったのと同じように, 分数式や有理式というものを次のように定義できる.
- \(A(x)\)を整式,\(B(x)\)を次数が正の整式 とするとき, \(\displaystyle\frac{A(x)}{B(x)}\)の形の式を 分数式という.
- 整式と分数式を合わせて, 有理式という.
分数式についても,分数と同じように約分が定義できる. これにより,矛盾なく四則演算が定義でき, 有理式全体の集合においては, \(A(x)\div B(x)\)の商は, $$\frac{A(x)}{B(x)}$$ となる.
このようなことを具体例を用いて説明する.